マイコプラズマ肺炎が流行っている、特に大阪府で

細菌感染症

マイコプラズマ肺炎とは 

  • 現在マイコプラズマ肺炎が流行している。特に、大阪府での報告数が多い。
  • 発熱と乾いた咳が1カ月も続くので、早めの受診が重要。
  • マイコプラズマは抗生物質が効く(マクロライド系、ニューキノロン系、テトラサイクリン系は有効だが、ペニシリン系やセフェム系は無効)細菌のひとつであるが、ウイルスのように細胞に感染して増えるという、細菌とウイルスの性質を併せ持った、微生物の中の変わりもの。
  • どうして「歩く肺炎」と言われるのか?:肺炎の中では比較的軽症のものが多いことで、患者の多くは日常の生活を大きく変えないで、健康な時と同じように行動する人が多いこと;長期間、乾いた咳をしながら日常生活を続けるなかで、周囲にいる人たちにうつし続けていること。
  • マイコプラズマには多くの種類がある。
    • マイコプラズマ肺炎の原因となるのは、マイコプラズマ・ニューモニエ
    • 性感染症の原因となるのは、マイコプラズマ・ホミニス
    • 非淋菌性の尿道炎の原因となるマイコプラズマ・ジェニタリウム
    • ほかに、ウシに乳房炎を引き起こすマイコプラズマ・ボビス
  • 微生物の中の変わりものに、マイコプラズマと同様、細菌であるが、ウイルスに感染して増えていくクラミジアがある。呼吸器感染症(肺炎)の原因となるのはクラミジア・ニューモニエ;性感染症の原因となるのはクラミジア・トラコマティス。




コメント

タイトルとURLをコピーしました